相鉄、駅や車両などのデザインコンセプトを統一へ 「9000系」もリニューアル
相鉄グループは11月5日、グループ100周年と都心相互直通運転に向けた「デザインブランドアッププロジェクト」の本格始動を発表した。鉄道の駅舎や車両、駅隣接の商業施設などを統一されたデザインコンセプトに基づきリニューアルを進める。 相鉄「9000系」リニューアル車両(イメージ)...
View Article運行中の電車内でジャズライブ 「京急ジャズトレイン」に乗ってみた
京急電鉄で11月7日、大師線を走行する電車内でジャズライブを行う「京急ジャズトレイン」が運行されるということで、実際に乗ってみました。 京急ジャズトレインの車内の様子 京急ジャズトレインとは? 川崎市内各所で開催される「かわさきジャズ2015」に合わせ、プレイベント期間中の11月7日一夜限り、京急大師線京急川崎~小島新田間で運行された”ジャズライブ電車”です。 京急ジャズトレインのポスター...
View Article近鉄特急「22000系 ACE」をリニューアルへ 他の汎用特急車もカラー一新
近鉄(本社:大阪市)は11月12日、汎用特急車両におけるサービス向上のため、主力特急である「22000系 ACE」全86両を全面的にリニューアルし、外観カラーリングを変更すると発表した。 近鉄特急「22000系」リニューアル車両の新カラーリング(イメージ) 「ビスタカー」などの”伝統色”から一新...
View Article地下鉄大江戸線が地上に!?「都営フェスタ2015in浅草線」に行ってみた
2015年11月14日、都営地下鉄浅草線の西馬込駅付近にある車両基地「東京都交通局馬込車両検修場」で「都営フェスタ」が行われました。その様子を取材しました。(取材協力:東京都交通局) 「都営フェスタ」とは? 東京都交通局では、都営交通の利用客に事業を理解してもらい、更なる利用促進を図ることを目的に、車両撮影や車庫内見学などができる「都営フェスタ」を毎年開催しています。...
View Article「京都鉄道博物館」2016年4月29日グランドオープンへ 料金なども発表
JR西日本は11月18日、2016年春開業を目指し準備を進めている「京都鉄道博物館」について、グランドオープン日、開館時間・入館料金等の施設概要を発表した。 関連記事:京都鉄道博物館の収蔵・展示車両が決定 新幹線・SLなど53両 かさ上げ展示 グランドオープン日は2016年4月29日(祝)。...
View Article長良川鉄道、観光列車「ながら」導入へ 既存2両を改造、食堂専用車も
岐阜県の長良川鉄道は11月26日、観光列車「ながら」(2両編成)を導入すると発表した。 既存の2両を観光列車にリニューアル。1両は定員25人の”食堂専用観光列車”、もう1両は定員37人の”観光列車”とする。 長良川鉄道の観光列車「ながら」イメージ...
View Article1日早く山手線の新型車両に乗ってみた 「E235系」の乗り心地は
2015年11月30日に営業運転開始予定で注目の高まるJR山手線の新型車両「E235系」。 そのデビュー1日前の11月29日、この「E235系」乗車ツアーが行われ、筆者もツアーに参加してみました。 一般客を乗せた初の運行は意外にも『山手線ではない』路線で行われました…! 【記事・写真随時更新】 11月30日に営業運転を開始する山手線新型車両「E235系」 山手線の新型車両「E235系」とは!?...
View Article「京都鉄道博物館」 工事現場に潜入! 来春開業に向け準備着々
2016年4月29日に京都・梅小路に開業する「京都鉄道博物館」の工事現場を取材しました。展示予定車両や、新たな展示スペースなどの"今"を、写真を中心にご紹介します。 関連記事:「京都鉄道博物館」2016年4月29日グランドオープンへ 料金なども発表 取材協力:JR西日本 【12/1 21:00 記事・写真更新】 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館とは?...
View ArticleJR南武線の従来車両「205系」インドネシアへ 保育園児らの絵と共に
新型車両への置き換えが進む首都圏のJR車両。置き換え対象となる従来車両の中には、他の路線で再利用されたり、国内のみならず海外で再活躍する車両もあります。 譲渡のためクレーンれ吊られ船に積み込まれる南武線「205系」 JR南武線「205系」まもなく海外譲渡完了...
View Article北海道新幹線の最速所要時間を正式発表 東京~新函館北斗間4時間2分に
JR北海道とJR東日本は12月3日、東北・北海道新幹線(新青森~新函館北斗間2016年3月26日開業)の最速達列車の所要時間を正式発表した。 「はやぶさ」「はやて」として北海道新幹線にも乗り入れる「E5系」 東京~新函館北斗間 最速達列車の運転時分:4時間02分 新青森~新函館北斗間 最速達列車の運転時分:1時間01分...
View Articleみんなが考える「夢の電車」ってどんな列車?伊豆高原駅で聞いてみた
『こんな電車あったらいいな』『電車の中でこんなことしたい!』…みなさんの「夢の電車」はどんな電車でしょうか? 伊豆東海岸を走る伊豆急行・伊豆高原駅で11月23日、1か月早いクリスマスツリーに「夢の電車」短冊をみなさまに書いて頂き、貼ってもらいました。 伊豆急行「オモシロ駅長」の任命式イベントの一企画...
View Article東京メトロ、銀座線上野駅に透明タイプのホームドアを設置へ
東京メトロは12月7日、銀座線としては初となる「ホームドア」及び「可動ステップ」を上野駅1番ホーム(渋谷方面)に設置することが決定したと発表しました。 上野駅ホームドア設置イメージ(東京メトロニュースリリースより) 同社初採用”透明ホームドア”で、設置後も圧迫感なく 今回設置するホームドアは、透過型ハーフハイト(高さ1,300mm)タイプのホームドア。...
View Article東急田園都市線、6ドア→4ドア車両に変更へ 車内もグレードアップ
東急電鉄は12月7日、田園都市線の一部編成・号車に連結している「6ドア車」置き換え用として、内装設備・デザインを変更した4ドア車両を導入すると発表しました。 6ドア車両から置き換える4ドア車両の車内イメージ(東急電鉄ニュースリリースより) ホームドア設置のため「6ドア車」を置き換え 同社では2020年度を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全駅にホームドアの設置を進めています。...
View Article生まれ変わった”丹後の海”車両の特急「まいづる・はしだて」に乗ってみた
京都府の北部を走る京都丹後鉄道で2015年11月より運行を開始した新しい特急車両”丹後の海”に乗ってみました。 京都丹後鉄道 ”丹後の海”車両のフリースペース ”丹後の海”とは? JR京都駅~京都府北部エリアを結ぶ特急「はしだて・まいづる」号の一部などに使用されている”タンゴディスカバリー”車両「KTR8000形」(1996年登場)のリニューアル車両です。 京都丹後鉄道...
View Article新潟県に展望レストラン列車「えちごトキめきリゾート雪月花」デビューへ
新潟県上越エリアを走るえちごトキめき鉄道はこのほど、2016年春に導入する新型リゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」の詳細イメージ・運行日・料金案などを発表しました。 関連記事:えちごトキめき鉄道、新型リゾート列車は「雪月花(せつげっか)」デザインも発表(2015年7月記事) 「雪月花」ってどんな列車?...
View Article今週のヘッドラインニュースまとめ(12/7~12/11)
鉄道新聞の、鉄道ファン向けニュースページ「ヘッドラインニュース」(http://tetsudo-shimbun.com/headline/)にて今週報じたニュースをご紹介します。(2015.12/7~12/11掲載分) 大井川鐵道のSL車掌アシスタントバイトを募集 タウンワーク「激レアバイト」で(12/7記事)...
View Article