Quantcast
Channel: 鉄道新聞 - 鉄道ニュース - 記事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 685

【開催レポ】鉄ハグ2022秋 JR鹿島田駅前鉄道イベント

$
0
0

2022年10月29日、鉄道の聖地『川崎市幸区』主催、鉄道新聞社企画協力の鉄道イベント「鉄道でハグくむ幸(鉄ハグ)」第3回『鉄ハグ2022秋』が開催されました!初日キックオフイベントの様子をレポートします!


午前10時の少し前、会場前に行列が!


キックオフイベントは今日一日だけの鉄道祭りです!


おや、奥に走っているものは…!?


JR東日本の新幹線の試験⾞両「ALFA-X(アルファエックス)」のミニ新幹線!!


JR東日本製品化許諾済の超リアルな車両が、会場の周りを走り抜けます。


今回は、なんとお子様連れでない大人の方も乗車OK!


これが乗車券!懐かしのハサミでパッチン改札です♪


切符を拝見しま~す♪


順番待ちの列が長くなると、幸区地元情報誌「幸区にゃんだふる通信」と「電車カード」をスタッフが配布(当該サービスをフォロー/DLした方向け)。行列待ちのサプライズです!


鉄道新聞社ブースではオリジナル鉄道関連グッズを販売しました!


グッズの一つ「鉄道新聞どら焼き」。半分こにすると新幹線の切り離し体験ができます♪


トートバッグは幸区内の路線図をデザイン!しかもガチャの缶バッチで「区内の電車が停まる街の名前」を装着可能。ガチャの前で「鹿島田出ろー!」って叫んでいる人も♪ 鹿島田、愛されていますね。


「鉄道新聞オフライン3号」緊急発売!一回り大きなB4サイズになって有料版で登場、迫力ある写真でインターネット版とは違う魅力があります。ふりがな多めで小さい子どもも一人で楽しめます♪


広場の真ん中ではワークショップも開催。


JR東日本のブースでは水素ハイブリッド電車「HYBARI」のモックアップが登場!鹿島田周辺で試験走行が目撃されていますが、なかなか見ることができないレアな車両です。


JR貨物のブースでは昨年に続き人気の貨物列車のモックアップ。制服を着て記念撮影をする子どもが絶えませんでした!


ホテルメトロポリタン川崎のブースでは人気のデニッシュと限定のビールが販売されています。鉄道の日のイベントで買い逃していたので、これは嬉しい!


外だけではなく、屋内でも展示があります。まずは昨年に続き、今年のビュースポットカードをゲット!毎年1枚づつコレクションしていけるよう、高級感のある素材でできています。来年も今から楽しみ♪


幸区の鉄道ビュースポットの紹介パネルです。鉄道新聞編集長福岡が、各スポットでより良い写真を求めて今年も撮影しました!


幸区ではこれだけたくさんの種類の車両を見ることができます。


南武線、幸区内の走行動画。いつも乗り馴れているはずなのに、運転席から見るとなんだか不思議な景色です。


こちらの塗り絵コーナー、ただの塗り絵ではありません!


塗り絵がスクリーンを走る「紙トレイン遊び」です。なんと自分の塗った電車が画面の中で走り回ります!


鹿島田の線路は高架化が計画されていて、こちらではVRで高架化後の鹿島田の景色を体験できます。


おぉぉ!沢山のコンテナが並ぶ貨物基地がプラレールで再現されています。すごい迫力!


約1000人が来場したイベントになりました。16時に終了しても後ろ髪を引かれてなかなか帰れない子どもたちもいました。鹿島田が楽しい思い出の場所になったならとても嬉しいです。またお会いしましょう!


編集長・福岡「私がご案内する幸区鉄道探検隊ツアーもありますので、ぜひデジタルラリーでご応募お待ちしています!」


11月11日までは新鶴見機関区構内見学ツアーなど『鉄道超レア』体験を含む賞品があたる、区内の鉄道スポットをめぐるモバイルスタンプラリーを開催中です!





鉄道新聞特設ページ


川崎市ニュースリリース


川崎市特設ページ


「鉄ハグ」って?


幸区内には“鉄道の聖地”と呼ばれるJR貨物新鶴見機関区をはじめ、鉄道ビュースポットが豊富にあります。川崎市は、幸区の鉄道ビュースポットを始めとした鉄道資源を多くの方に知っていただき、区への愛着向上につなげるため、2020年度からイベントを通じた魅力発信に取り組んでいます。そのプロジェクト名が「鉄道でハグくむ幸」こと「鉄ハグ」です。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 685

Trending Articles