カワイイ!熊本電鉄くまモン列車に乗ってみた
熊本電鉄くまモン列車に乗ってみた 2019年4月1日に行った「1日で大正→昭和→平成」の元号3駅を鉄道で巡ってみた」のラスト、熊本県の「平成駅」到着後は熊本で一泊。その翌日(4月2日)熊本電鉄に乗ってきました。 熊本電鉄上熊本駅 熊本駅からJR鹿児島本線線で1駅約3分、上熊本駅へ。JRの駅の向かいに熊本電鉄の駅があります。 熊本電鉄の電車路線図(熊本電鉄ホームページより)...
View Article【今日のアート鉄】新津駅のステンドグラス
2019年3月2日、JR新津駅 都道府県:新潟県 駅名:新津駅 見かけた場所:東西自由通路の西側 作品名:ステンドグラス「花の道 夢の道」 作家名:宮田亮平 企画:日本交通文化協会 コメント 改札を出て右にある高さ7m近くあるステンドグラスは圧巻!...
View Article平成最後のお召し列車が東京駅に到着
2019年4月19日、東京駅 平成最後のお召し列車が東京駅に到着しました。 平成最後のお召し列車が東京駅に到着 東海道新幹線N700Aですが、パンタグラフ周りなどを含め隅々まで真っ白でピカピカな車体が印象的でした。 お召し列車など皇室用にもなる電車「E655系」は車内も豪華だった!【乗車記】(2016/11/02記事) 記事内の情報は全て旅行時点のものです。現況と異なる場合があります。
View Article新幹線N700SとN700Aの違いを写真で徹底的に比較してみた
【2018/05/12公開・2019/04/20更新】 先日確認試験車がお披露目された、東海道新幹線の新型車両「N700S」。 N700SとN700Aの違いは!? 『なんとなく色々進化したようだけど、パッと見はN700Aと似てるし…』という方に! できるだけ似たアングルを頑張って揃えました…!!...
View Article最新の西武特急ラビューで秩父日帰り旅。温泉・グルメ&芝桜を満喫
2019年3月にデビューした西武鉄道の新型特急車両「Laview ラビュー」。今回は担当者に案内してもらいながら、温泉・グルメ、そして今が見ごろの芝桜など秩父満喫の旅をしてみました。 お一人様からファミリー・グループまで幅広く楽しめると思いますので、その様子を写真を中心にレポートします。 最新の西武特急ラビューで秩父日帰り旅。温泉・グルメ&芝桜を満喫 「Laview ラビュー」って?...
View Article【今日の見鉄】赤ストライプの九州新幹線800系
2019年4月2日、博多駅 JR博多駅新幹線ホームでストライプの九州新幹線800系に出会いました。 赤ストライプの九州新幹線800系 大河ドラマのラッピング車両ですが、まるでこういう塗装の新幹線のように見えて新鮮でした。ほかの側面には、番組名や出演者の写真などのラッピングもされていました。 前面は、通常デザインでした。2019年5月上旬まで運行される予定です。 JR九州、『ミッキー新幹線』運行へ...
View Article【母の日】『市川ママ駅』になった京成電鉄の市川真間駅に行ってみた
2019年4月27日、京成電鉄の市川真間(いちかわまま)駅が『市川ママ』駅になると聞き、行ってきました。その様子を写真を中心にレポートします。 『市川ママ駅』になった京成電鉄の市川真間駅に行ってみた 『市川ママ駅』って? 市川真間駅の読みが「いちかわまま」であることにちなんで、5月12日の「母の日」に合わせて実施するもので、カーネーションを彩ったデザインの駅名看板に変更します。...
View Article【今日の見鉄】京成名物!?音が倍速になる踏切
2019年4月27日、京成八幡駅前 京成名物!?途中から音が倍速になる踏切を見てきました。 京成名物!?音が倍速になる踏切 動画の踏切の「音」にご注目ください。途中で「カンカンカン」のスピードが倍速!?というほど速くなります。 京成八幡駅にて...
View Article【14時間/1,900km】1日で大正→昭和→平成の元号3駅を鉄道で巡ってみた
【2019/4/1公開 4/29記事更新】 2019年4月1日、今日は新元号が発表されるので1日でJRの元号3駅、大正駅→昭和駅→平成駅を鉄道で駆け巡るタイムトリップをしてみたいと思います。 【4/1 22:00無事達成しました!】 ルート計画 ちなみに大正駅は大阪市、昭和駅は川崎市、平成駅は熊本市にあります…(JRに明治駅というのは存在しない) 乗車券の経路はこんな感じです。...
View Article【GW】平成・令和をつなぐ山手線スタンプラリーが開催中なのでやってみた
2019年4月30日、平成最後の日。そしてゴールデンウィーク。そんな今日、山手線で平成・令和をつなぐスタンプラリーに参加してみましたので写真を中心にレポートします。 平成・令和をつなぐ山手線スタンプラリーが開催中なのでやってみた 「ありがとう平成、ようこそ令和 山手線駅スタンプ&お買い物ラリー」って?...
View Article『令和生まれ』となる新型車両まとめ
2019年5月1日になりました。令和も宜しくお願いいたします。 さて『令和生まれ』となる鉄道車両はどんなものがあるでしょうか!? 執筆日現在で『投入予定が発表されており』かつ『1本も落成しておらず』これから完成予定、まさしく『令和生まれ』となる新型車両のうち、特に注目の車両をまとめてみたいと思います。 2019年10月デビュー予定 JR東日本 新潟・庄内の食と景観を楽しむ観光列車「海里」...
View Article【今日の見鉄】京王電鉄5000系『令和』ヘッドマーク
2019年4月30日、京王線新宿駅 きょう(2019/5/1)から元号が『令和』に。全国各地で「令和」のヘッドマークを付けた列車が登場しました。 京王電鉄5000系『令和』ヘッドマーク 京王線もその一つ。同線では平成→令和の元号を跨ぐ臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」も運行されました。...
View Article京急イエローハッピートレイン三浦半島厚焼玉子
2019年5月2日 「京急イエローハッピートレイン三浦半島厚焼玉子」 買った店舗:京急ストア(京急沿線の店舗) 価格:292円(税込・購入時点) 京急イエローハッピートレイン三浦半島厚焼玉子 京急ストアで売っていて可愛かったのでつい衝動買い。玉子焼きの黄色に合わせて京急に走っている黄色い車両「イエローハッピートレイン」のデザイン。よく考えましたね…!...
View Article【今日のソバ鉄】JR池袋駅「爽亭」は名古屋駅ホームきしめん屋と同じ会社
2019年4月26日 「わかめそば」 食べた駅・店舗:JR池袋駅「爽亭 JR池袋駅中央口(改札内)」 価格:390円(税込・購入時点) JR池袋駅「爽亭」わかめそば 食べてみて一言 そばは、シットリというよりはパサッとした麺ですが個人的には嫌いじゃないです。...
View Article【今日の見鉄】想像以上の鋭さ!新幹線「ALFA-X アルファエックス」試運転
東北新幹線仙台駅で、メタリックボディに緑色のラインが入ったとっても鋭い新幹線を目撃! 新幹線試験車両「ALFA-X アルファエックス」が本線上で試運転を開始したようです。仙台駅停車中の様子を写真でお届けします。 新幹線試験車両「ALFA-X アルファエックス」本線試運転がスタート 「ALFA-X アルファエックス」って? JR東日本の次世代の新幹線の試験車両。...
View Article『ミッキー新幹線』に乗ってみた 九州新幹線で運行中
【記事随時更新します!】 2019年5月17日、「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」がデビューしました。その様子を写真を中心にレポートします。 「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」って? ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念し、九州新幹線での旅をアピールする『Go! Waku Waku Trip with...
View Article【今日のソバ鉄】恵比寿駅ホーム真上でサクっとパスタランチ「Rail レイル」
2019年5月23日 「ボロネーゼ」 食べた駅・店舗:JR恵比寿駅「BEER&CAFE RAIL レイル」 価格:ドリンクセット850円(税込・購入時点) 恵比寿駅ビア&カフェ「Rail レイル」のパスタ 食べてみて一言 お店の名前に惹かれてお昼時に入ってみました。...
View Articleオレンジ一色の大阪環状線201系まもなく引退 323系へバトンタッチ
オレンジ一色の大阪環状線「201系」が、引退を前に新型車両323系と並びました。その様子を写真を中心にレポートします。 左:引退する201系、右:新型車両323系 大阪環状線「323系」投入が完了 大阪環状線専用の新型車両323系は2016年12月にデビュー。以後随時追加投入されてきました。...
View Article時速360km!東海道新幹線N700S試運転に乗ってみた
2019年6月6日、JR東海の東海道新幹線の新型車両「N700S」確認試験車の360km/h試運転に密着してきましたので、その様子を写真を中心にレポートします。 N700Sって? 東海道新幹線に2020年7月初旬デビュー予定の次期車両。最新の技術開発成果を取り入れた、N700系以来の”フルモデルチェンジ車”です。 (関連記事:お披露目された「N700S」 東海道新幹線の新型車両はココがすごい!)...
View Article【今日のソバ鉄】大崎駅改札内で長崎皿うどん!「華らんたん」
2019年6月11日 「長崎皿うどん」 食べた駅・店舗:JR大崎駅「華らんたん」 価格:800円(税込・購入時点) 大崎駅改札内で長崎皿うどん!「華らんたん」 食べてみて一言 大崎駅の改札内にあります。その他にも立ち食い蕎麦屋など数店舗飲食店が並んでいます。 『駅ナカで麺』というと、そば/うどんがほとんど、稀にラーメンという中で、改札内で長崎ちゃんぽん・皿うどんが食べれる店は貴重です。...
View Article