Quantcast
Channel: 鉄道新聞 - 鉄道ニュース - 記事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 685

【試乗会レポ】相鉄、いよいよ都心へ!相鉄・JR直通線に一足早く乗ってみた

$
0
0

2019年11月7日、11/30開業の「相鉄・JR直通線」に一足早く試乗してきました。その様子を写真を中心にレポートします。

相鉄・JR直通線って?

2019年11月30日、神奈川県の相鉄(相模鉄道)線が、都心(JR埼京線)への直通運転をスタートします。

相鉄・JR直通線の路線図

相鉄・JR直通線の路線図

運行区間は海老名~西谷~(新規トンネル)~羽沢横浜国大(新規開業、相鉄/JR分岐駅)~JR武蔵小杉~JR新宿(主要駅のみ記載)で、朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面にも直通します。二俣川~新宿間の最速達列車の所要時間は44分です。

相鉄・JR直通線の停車駅

相鉄・JR直通線の停車駅

今回は相鉄のJR直通用新型車両「12000系」に乗って、西谷駅~JR新宿駅間を試乗してきました。

相鉄・JR直通線試乗

相鉄の西谷駅にやってきました。西谷駅から試乗列車に乗ります。

相鉄西谷(にしや)駅を発車!

駅を出るとすぐ新しいトンネルに入ります。

トンネルに入るとあっという間に新駅、羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)駅に到着!

羽沢横浜国大駅の方面表示は、武蔵小杉から川越まで書いてあります。

1番線はこんな感じです。

羽沢横浜国大駅で、乗務員さんが相鉄からJR東日本に交代します。

羽沢横浜国大駅からJR線になります(貨物線を走ります)。発車後すぐに一瞬地上に出て、横浜羽沢貨物ターミナルが見えます。そしてすぐまたトンネルに入ります。

長いトンネルを出ると鶴見にワープしてる!地上に出た瞬間、一瞬『どこ走ってるの!?』となりました。

鶴見駅付近を通過。

鶴見川を渡ります。まだ貨物線を走っています。

特急成田エクスプレスと並走。

引き続き貨物線を通り、JR横須賀線・湘南新宿ライン新川崎駅付近にある、新鶴見機関区に入ります。

電気機関車群の真横を通過。鉄道ファンには絶景ポイント!乗車していた相鉄アンバサダーの子どもたちからも歓声が上がりました。

おやっ?

新鶴見を出て、JR横須賀線・湘南新宿ラインの線路に入るとすぐJR武蔵小杉駅です。

多摩川を渡った辺りからぐんぐんスピードを上げます。

西大井駅。湘南新宿ラインとすれ違いました。

大崎駅・大井町駅付近にある東京総合車両センターが見えてきました。

相鉄・JR直通線は大崎駅に到着。相鉄車内からりんかい線が見える不思議。

原宿駅宮廷ホームが見えました。今日はホームの明かりがついていますね。

都心を走り抜けます。

試乗列車は無事、終点JR新宿駅に到着しました。

この相鉄・JR直通線は終日運行本数46往復(92本)、朝ピーク時間帯4本/時、その他時間帯2~3本/時となります。

相鉄・JR直通線の開業概要は、下記の関連記事も併せてご覧下さい!

相鉄・JR直通線、ダイヤ詳細を発表 1日92本運行(直通線の時刻表など。2019/09/06記事)






Viewing all articles
Browse latest Browse all 685

Trending Articles